イベント情報

<< 前のページに戻る

2013年「秋のOsakeテラピーパーティー」の模様をUPしました

秋のお酒テラピーパーティーのレポート

2013年9月7日(土)ANAクラウンプラザホテル広島にて、「秋の『Osakeテラピー』パーティ」を開催。約170名が参加しました。中には、今年で11回目を迎えたこのパーティーに、1回目からかかさず参加という方もいらっしゃいました。
前半は、酒商山田の山田淳二さんの講演で「日本酒の楽しさと広島酒の魅力」を再確認!。懇親会では、35種類を超える広島の酒と、美味しい食事に、おおいに盛り上がりました。

利き酒

秋のお酒テラピーパーティー恒例「利き酒コーナー」は、今年も盛況。
「大吟醸・純米吟醸・本醸造・純米酒」の4種類のお酒を利き酒します。
「お酒は好きでも、なかなか当たるもんじゃないよ」「たぶん当たってると思うの・・・」「当たったことない~」と、さっそく会話が弾みます。
当選者には、とっておきの賞品が用意されています。

利き酒利き酒に朝鮮利き酒
第一部

葉石かおりさん講師に株式会社酒商山田の山田淳二さんをお迎えし、第1部の講演が始まりました。
テーマは「広島酒の魅力」です。
広島から発行されている季刊誌『旬遊』で、旬遊酒談のコラムを持ち日本酒の記事を連載中の山田さん。「日本酒の啓発活動に積極的に取り組みながら、蔵元とお客様とのパイプ役となり、”日本酒”の楽しさ、美味しさを知っていただくことをライフワークと考えている」という山田さんの講演は、時々会場を爆笑の渦に巻き込みながら、日本酒の魅力を再発見させてくれるものでした。

第一部司会者

以前の日本酒のイメージは、『おじんくさい』『悪酔いをする』『かっこ悪い』『においが嫌』『きつい』など、あまりよくないものでしたが、現在では『新しいお酒』として、良いイメージに変化してきたと山田さん。

今や日本酒の魅力は・・・心を癒す。保湿成分があり、美容にいい。 料理の素材を生かして旨みをプラスし、料理を引き立ててくれる。会話が弾む。生活に潤いをもたらす。適量は健康促進となる。酒風呂で疲労回復。などなどあげるときりがありません。

神埼さんに質問「その中でも、飲用温度帯が広いことも日本酒の魅力のひとつ」と山田さん。

「お燗酒」と「冷酒」の温度帯を教えて頂きました。

まずは「燗」です。日向燗(30度)→人肌燗(35度前後)→ぬる燗(40度)→上燗(45度くらい)→あつ燗(50度)→とびきり燗(55度)。

続いて「冷酒」。 雪冷え(0度〜5度)→花冷え(5〜10度)→すず冷え(10度〜15度)→冷や(又は、常温)→燗ざまし(燗にして冷めたお酒)となります。

日本酒は、本当にいろんな温度で楽しめるお酒です。そして何より、その洒落たネーミングに、昔の人のセンスと遊び心を感じます。

特に会場を沸かせたのが、「酒蔵の人々」と題した、広島の杜氏さんの紹介です。とても個性的な杜氏さんの様子に大爆笑しながらも、酒造りへの思いやこだわりに「この蔵の酒を飲んでみたい!」と思った参加者は多かったはず。山田さんは「作り手の思いに心を馳せながら、日本酒を飲んでいきたい」と言葉を添えました。

最後に「近年、飲食店でも広島のお酒が多種飲めるようになりました。でもその普及率はまだまだです。 今日ここにお集まりの方々と、広島のお酒の応援団として、全国に、世界に、発信していきたい。目指そう広島酒の伝道師!」と締めくくった山田さんに大きな拍手が起こりました。

株式会社 酒商山田 代表取締役社長 山田淳二氏
1958年 広島市南区宇品に生まれる。
SSI日本酒サービス研究会認定 酒匠・日本酒学講師・利き酒師。
平成21年 SSI名誉利き酒師・酒匠に任命される。
JSA日本ソムリエ協会認定 ワインアドバイザー ANSA全日本ソムリエ連盟認定 ワインコーディネーター

株式会社 酒商山田
【本 店】
【幟町店】
〒734-0011 広島県広島市南区宇品海岸2-10-7
〒730-0016 広島県広島市中区幟町12-17
fece bookはこちら
HPはこちら
第二部は懇親会

蔵元のおかみさん等スタッフ山田さんの乾杯の音頭で始まった懇親会。日本酒のゆるキャラ「おちょこ君」も登場し会を盛り上げます。

会場中央の「蔵元おすすめ酒コーナー」では、「お酒テラピー」スタッフの女性陣と一緒に、広島県酒造組合需要開発部員の男性陣が広島の酒をふるまいます。

需要開発委員は、5月の「フラワーフェスティバル」や10月の「日本酒の日(アリスガーデン)」などのイベントでも活動しています。今回は35種類のおすすめの酒を並べ、参加者にふるまいます。

この日本酒に合わせたのが、中国地方では唯一、西洋料理の料理人として「現代の名工」の受賞歴を持つANAクラウンプラザホテルの澤村収二総料理長によるおいしい料理の数々。

おいしいお酒とおいしい料理に、参加者のみなさんの表情は明るく、会話もどんどん弾みます。


0809 10 11 12 13 14 15 多くのお客様で賑わいました
利き酒全問正解!エイーイ!

利き酒正解者発表 利き酒正解のみなさん今年の「利き酒」正解者は、6名。自信はありましたか?という質問に「自信はあった!」という方もあれば、「ぜんぜんなかった」という方も・・・。賞品は、酒蔵の名前入りトートバッグや前掛け。Tシャツや酒で作った石鹸など、酒グッズの数々です。

最後に恒例の「最後の乾杯三唱」で締めくくったパーティー。

参加者からは、「もちろん、来年も必ず来ますよ!」「知らない人とも会話ができて有意義な時間だったよ」「広島の酒最高!」「料理も良かったよね」などの言葉をいただきました。

バケット レモン添えードブル盛り合わせ サラダ カルパッチョ フリット スズキのボワレ ソーセージ ビーフシチュー パエリア フルーツ盛り合わせ ホテル特製デザート 神埼氏とスタッフのみなさん

▲PAGETOP