2015年第1回 「Osakeテラピー」の模様をUPしました。

第1回「Osake テラピー」スクール スタート!!
平成27年5月16日(土)広島県酒造組合にて、女性のためのお酒スクール「Osakeテラピー」が開催されました。『カラダ・ココロ・キレイ』日本酒の3つのテラピー効果をテーマに、今月から6月、7月と全3回を予定しています。
本年度第1回目は日本酒について学んだ後、利き酒や美酒鍋を楽しみました。このスクールは大人の女性に向けて日本酒のおいしさはもちろん、その楽しみ方とさまざまな効用を伝えることを目的に全国で始められ、13年目となる今年もスタッフを務める蔵元の女将さん方、そして日本酒を愛してやまない参加者の皆さんの熱気に包まれたスタートとなりました。
知ってるようで知らなかった!日本酒のコト
まずは女将さんから、意外と知らない日本酒についてのアレコレを学びます。『本醸造』ってどういう意味?表ラベル、裏ラベルの見方は?日本酒度『+』『−』って?などなど。
「裏ラベルを見れば蔵人の思いが伝わってきます」という女将さんの言葉に、熱心に耳を傾ける参加者の皆さん。大好きな日本酒のことをもっと知りたい、と真剣な表情です。
いよいよ利き酒実践へ
それぞれのテーブルに『大吟醸』『純米酒』『本醸造』『生酒』タイプの異なる4つのお酒が並べられ、いよいよ利き酒開始です。お酒の色、口に含んで鼻から抜ける香りや甘さ、辛さなど、それぞれの違いを味わいながら飲み比べます。
「香りがいいね」、「これは食事に合いそう」皆さん利き酒に夢中、お酒の個性の違いを実感して驚きの声も上がります。 利き酒の合間には、悪酔いを防いでお酒をおいしくいただくための『和らぎ水』も忘れずに飲み進めます。
お気に入りを手に「かんぱ〜い!」
当日一番に会場入りした参加者の発声で「かんぱ〜い!」。用意されたお
弁当を肴に講習会場は宴会場へ、いっそうの盛り上がりを見せます。6つのテーブルに用意された4種類のお酒、合計24銘柄の中からお気に
入りの一本を見つけようと酒瓶の大交換会、「やっぱりこれおいしい!」「それとこれ、交換しません?」初対面とは思えないくらい打ち解けられるのも日本酒の効用?!かもしれません。
「ひと振り酒」で料理をワンランクアップ
いつものメニューにひと振りするだけで、料理がワンランクアップする日本酒の効用を紹介。レシピ本「日本酒は最高の調味料! ひと振り酒」を中心に、女将さんが日頃実践している使い方を紹介すると参加者も興味津々でメモをとります。「スプレーボトルに入れておいて魚を焼く前にひと振りすると、皮目がパリッと色よく仕上がります」「解凍したお肉にひと振りすれば、冷凍臭も気にならなくなりますよ」など、すぐに使えるアイディアが満載。
美酒鍋作りもスタート!
盛り上がる会場では、ひと振りならぬお酒をたっぷり使って仕上げる『美酒鍋』作りがスタート。豚肉や砂肝を多めの塩・こしょうで炒めたら、たっぷりの野菜とこんにゃくや厚揚げ、フタをするように白菜をかぶせたら日本酒を 約1合ほど回しかけ強火で煮ます。その様子に「うわ〜、贅沢な作り方ですね」「お酒をそんなに入れるんですか」と、驚きの声も。しばらくして完成した美酒鍋を取り分けると、シンプルながら深い味わいに皆さん日本酒の力を実感、あっという間にお鍋は空っぽになってしまいました。
今日の出会いに乾杯三唱!!
締めくくりは、万歳三唱ならぬ乾杯三唱。おいしい料理とお酒に会場の盛り上がりは最高潮、でも残念ながらそろそろお開きの時間、乾杯三唱で締めくくります。初めは小さく乾杯!次は普通に乾杯!!最後は思いっきりかんぱ〜い!!
年齢も職業も国境も超えて、日本酒を愛する女性たちが集う『Osake テラピー』は次回再会を誓って終了。今日の出会いに名残を惜しみながら、お土産を手にそれぞれ帰途へ着きました。