「Osakeテラピー」OG会 (2017.3.11 リーガロイヤルホテル広島3階『瀬戸の間』)

2017年3月11日(土)
女性のためのお酒スクール「Osake テラピー」卒業生の中から、参加者を募って毎年春先に開催されている「Osake テラピースクール OG会」。今回は、2017年3月11日(土)、リーガロイヤルホテル広島3階『瀬戸の間』にて開催されました。パーティー開始時刻の正午を目指して、この日を楽しみに待ちわびていた卒業生たちが、各地から期待に胸を膨らませ続々と集まって来ました。
卒業生、スタッフ、約50名、久しぶりの再会を喜び、近況報告などあちらこちらで話しに花が咲きます。お目当ての日本酒が登場する前から熱気に溢れた会場に、パーティー開始のアナウンスが流れ、いよいよOG会のスタートです。
日本酒を世界へ向けて発信
2部構成のOG会、まず1部では日本酒を世界へ向けて発信している菅波葉子さんを講師に迎え、日本酒の海外での評価、PR方法、今後の課題や展望など、とても興味深いお話しをうかがいました。
お酒テラピー運営スタッフ紹介の後、本日の講師として利酒師や国際利酒師の資格を持ち、ハワイやシンガポールを中心に日本酒のPRを行っている菅波さんが登場。小柄で女性らしい外見からは想像もつかないようなアクティブで熱い想いに参加者の心は一気に引き寄せられ、皆さん真剣な表情で話しに耳を傾けていました。
日本酒と世界の架け橋に…
リクルートで最年少女性マネージャー(当時同社内において)として活躍後、ハワイのPR会社で広告営業部長として勤務していた頃、現地で出会った一杯の高価で不味い日本酒。その出会いがきっかけとなり、日本酒を海外に向けて発信する仕事をしたい、と起業を決意した菅波さん。日本酒と世界の架け橋に…その思いを胸に株式会社Rainbow Sakeを設立。地元呉を拠点に、ハワイやシンガポール、オーストラリアなど世界各地を、日本酒PRのため日々飛び回っています。
海を越えて日本酒の魅力をPR
現在、日本酒の海外輸出額は約155億円。海外セレブの間では日本酒ブームが起きている、などとメディアで紹介される割には、ワインなどの消費量と比較すると微々たるものなのだとか。本来ならゼロをひとつ足して1000億円あっても不思議ではない、と熱く語る菅波さん。海外での日本酒の潜在的な需要は十分にあるが、提供する側のノウハウが不足しているため、それにうまく応えることが出来ていない。その隙間を埋めるため、菅波さんはほぼ毎月のように日本とハワイを行き来して、日本酒PRのイベントなどを行っています。
日本酒を通じて日本人の心を伝える
イベントでは中華料理やフレンチなど、ノンジャパニーズつまり日本食以外のものと日本酒のマッチングを紹介。「日本酒は日本食とだけ合わせるもの」という現地の人たちの思い込みを払拭し、幅広い料理と楽しめる日本酒の魅力を紹介する場として開催しています。ナチョスやポキなど地元ローカルフードとの相性も好評で、大きなニーズを感じているのだとか。一方では『サケ・トレーニング』と称して、日本酒を提供する側のスタッフの教育にも力を注いでいます。日本酒ひとつ、ひとつが持つ味わいの違いはもちろん、誕生にまつわるストーリー、背景などを理解して、メジャーな銘柄だけに頼らない提案型スタッフ育成のための取り組みです。日本酒の美味しさだけでなく、日本人のこころ粋、文化の奥深さが伝わることで、日本酒への理解を深め、心から日本酒を楽しんでもらいたい、菅波さんの熱い思いです。
日本酒の未来にカンパイ!!
日本酒への熱い想いの詰まった講義が終わり、続いて第2部懇親会が始まります。それぞれのグラスに今回用意されたお酒を注ぎ、講師の菅波さんによる「乾杯!!」でスタート。今日のメニューは中華料理、講義で聞いたノンジャパニーズと日本酒のマッチングを早速楽しみます。
本日のメニュー
海の幸のサラダ 中華風 / 鶏肉団子のスープ
牛フィレ肉のオイスターソース炒め / 烏賊の香草炒め
春巻き / 蟹味噌入り豆腐のうま煮
中華ちまき / 小豆あん入りタピオカココナッツミルク
本日のお酒19種
しぼりたてのフレッシュさが魅力の新酒を中心に、蔵元自慢の日本酒が各テーブルに配され、別のテーブルでは燗酒も飲み頃に。それぞれメモを取ったり、テーブル毎の日本酒を交換したり、皆さん日本酒を余す所無く楽しんでいました。
和気あいあい、穏やかな空気に包まれて
穏やかな人が造るお酒で世界が少しでも穏やかに、平和になってくれることを夢見て活動しています、という菅波さんの空気感が伝わったのか?!いつもにも増して和気あいあい、和やかな空気に包まれた懇親会は、あっという間にエンディングを迎えました。
OG会に参加した感想を訊ねると…「転勤で広島に来てお酒テラピーに参加、知り合いもでき、広島の食とお酒の美味しさにも感動しています。」「お酒は人と人をつなぐ、ということをあらためて実感しました」「広島のお酒は素晴らしい、海外の人たちにももっと知ってもらいたい」などの声。そして、奇しくも3月11日ということで、酒処でもある福島、そして東北に思いを寄せて参加者、スタッフ共に声を詰まらせる場面もありました。恒例の乾杯三唱!!では、翌日がお誕生日の菅波さんに花束のプレゼントもあり、全員でハッピーバースデーの大合唱も。涙と笑顔、温かい気持ちに溢れたOG会でした。
Osakeテラピーは今年も5月、6月、7月とスクールを開催します。日本酒を愛する方だけでなく、食べることが大好きな方、おしゃべり好きな方などなど、いろいろな方にご参加いただき、多彩な日本酒の魅力を学び、豊かな時間を過ごしてください。スタッフ一同お待ちしております。