MENU

お知らせ詳細

2019年6月4日Osakeテラピー

2019年第一回「Osakeテラピー」の模様をUPしました。

第1回「Osake テラピー」スクール

令和元年5月11日(土)広島県酒造組合にて、女性のためのお酒スクール『Osakeテラピー』が開催されました。 日本酒の愉しみ方、そして『カラダ・ココロ・キレイ』3つのテラピー効果をテーマに女性に向けて開かれるこのスクールは、令和元年となった今年で17年目を迎えます。さらに充実の内容で今回を含め6月、7月と全3回を予定。

令和初となる受講生が次々に会場入りし、開始予定時刻の17時と なりました。開会の挨拶とスタッフ紹介の後、お酒テラピー第1回目の講師、酒類総合研究所の重田知也先生が紹介され、日本酒の基礎知識についてお話しを聞きました。

第1回目となる5月のテーマは、日本酒の基礎知識を学ぶ「日本酒入門」。講師の講義を受講後、利き酒体験や、美酒鍋作り、さらに講師の先生を囲んでの懇親会で日本酒を堪能しました。

第1部は、知ってるようで知らない!?日本酒の基礎知識

「酒は百薬の長」という言葉の真意、科学的な裏付けのお話しの後にお酒の種類や造り方、麹や酵母の働きなど基礎知識を 学びました。同時 に自分自身のアルコールに対しての体質を知ろう!ということで、アルコール判定パッチテストを体験、 腕にシールを貼付けてしばらく講義に耳を傾けました。

お酒の科学的な側面についてのお話しに真剣な表情で聞き入るうち に20分が経過、パッチテストの結果が出ました。 赤くなった人、 全く変わらなかった人…それぞれの結果に「えー、やっぱり!?」「全然変わってない!」など、興味津々。 「変化無し=お酒に強い」という結果の方が大半でしたが、飲める人ほどお酒で体調を崩す可能性もあるので飲み過ぎには 注意してください、という重田先生からのアドバイス。 皆さん納得のご様子でした。

基本を学び、利き酒に挑戦!

日本酒の基礎知識を学んだ後は、いよいよ利き酒に挑戦です。『大吟醸』『純米酒』『本醸造』『生酒』4種類のお酒の違いを味わいます。最初は色や濁りを確認、次に香り、その後口に含み『甘み』『酸味』『苦み』『渋み』などを味わい、喉越し、鼻から抜ける香りもしっかり味わう。Osakeテラピーおなじみの仕込み水『和らぎ水』と、オリーブ塩をかけた「冷や奴」で口の中をリセットしながら皆さん4種類のお酒を真剣に飲み比べていました。

第1部終盤の質問タイムでは、日本人はお酒に弱い?という質問に対し、欧米人よりもアジア人は全般的にお酒に弱い傾向にあります。 体質を知ることで、より上手にお酒と付き合えるといいですねとのお答えでした。

第2部は美酒鍋作りと懇親会

第1部も終了し、すっかり和やかムードになってきた会場では、重田先生の発声「かんぱい!!」で第2部スタート、テーブル毎にスタッフのアドバイスで、日本酒を使った名物料理、美酒鍋作りが始まり、会場は良い香りに包まれ、美酒鍋、彩り鮮やかなお弁当、「広島の酒」16種類を愉しみました。初回ということもあり、少々緊張気味にスタートした会場の空気も一変、あっという間に打ち解け、いつも以上に盛り上がって楽しい時間が過ぎてゆきました。

豪快!!美酒鍋作り

蔵人が考案し、今では東広島の名物料理となっている美酒鍋。蔵元の女将さん に指導してもらいながら、本場の味に挑戦しました。豚肉、鶏肉、コンニャク、人参、玉ねぎ等の多くの具材を炒める。そして味の決め手はもちろん日本酒!!白菜でフタをするように覆い、蒸し焼き状態でしばらくすると美味しそうな音と香りが会場中に溢れます。みんなで鍋を囲むと、さらに気持ちも打ち解けて盛り上がりは最高潮に!!

「自宅で作った美酒鍋とは全然違っていてとても美味しかった!」「お野菜いっぱいのお弁当が嬉しい」「いろんな種類のお酒が飲めて楽しい」など、お酒テラピー初体験の喜びの感想があちこちから聞こえ、宴もたけなわの中、終了の時間を迎えました。

締めは恒例の乾杯三唱!!

恒例のカンパイ三唱の作法を石川酒店の石川さんが伝授、笑顔でカンパイ三唱!!
初対面同士もすっかり気心知れた仲になり、来月の再会を約束して帰途へ着きました。
皆さん、次回をお楽しみに!!

お知らせ一覧へ

TOP